ぶっこみサビキで下カゴはあり?上カゴの仕掛けと餌や投げ方が違う?

サビキ釣りで針に餌をつけるメリットとデメリット 豆知識

サビキなのに海底近くの棚を狙える
と人気のぶっこみサビキ。

でも、このぶっこみサビキの仕掛けは
ロケットカゴを上カゴととして付けます。

しかし、サビキ釣りのカゴといえば、
おなじみの青いカゴが下についていますよね。

ぶっこみサビキでもサビキ釣りと同じように
下カゴにエサを入れて釣れるなら、
仕掛けを流用して簡単にできそうですよね。

そこで今回はぶっこみサビキの仕掛けで
下カゴが使えるのかについてご紹介します。

スポンサーリンク

ぶっこみサビキで下カゴが仕掛けに使える?

ぶっこみサビキで下カゴが仕掛けに使える?

ぶっこみサビキではサビキ仕掛けの上に
ロケットに窓がある形をしたカゴを使います。

一方、足元でのサビキ釣りで使うカゴは
青色のアミカゴが使われています。

釣り方の違いでカゴのつける場所だけでなく
カゴの形も違うんですよね。

ここでは、カゴのつける場所の上下について
注目し、カゴの形は触れる程度にします。

では、ぶっこみサビキの仕掛けに
下カゴを使うのはありなのでしょうか。

ぶっこみサビキの下カゴは餌の撒き方が違う

ぶっこみサビキの下カゴは餌の撒き方が違う

ぶっこみサビキは釣り場の堤防から投げるので、
そのポイントには餌は撒かれていません。

サビキの仕掛けの針にも餌はついていないので、
まずは餌を少しずつ撒きながら、
魚が寄ってくるのを待つ必要があります。

サビキの仕掛けのカゴは撒き餌を入れるカゴ。

先のように魚を寄せる餌の撒き方をするなら、
カゴを上につけて、少しずつ餌を落としながら待つ
というのが合っています。

ぶっこみサビキでカゴを下カゴにすると、
仕掛けを海に投げ入れてカゴが沈むとき、
餌が一気に飛び出してしまいます。

そこに回遊しているアジなどの魚が
出くわせばいいのですが、
ぶっこみサビキで狙う魚は大きめなので
そもそも数が少ないんですよね。

また、餌を一気に海中に撒くと、
餌が潮に流されて、サビキの仕掛けから
どんどん離れていくことにもなります。

だから、時間をかけてじっくり魚を寄せるためにも
餌は少しずつゆっくり撒きたい。

それも、上からサビキの仕掛けに向かって
餌が撒ければいい感じですよね。

下カゴだと仕掛けを投げ入れて海の底に固定すると
サビキ仕掛けの針がカゴより上にあるので、
少しずつ針周辺にエサを撒くというのは、
アミエビは下に沈むので難しくなります。

これより、ぶっこみサビキでは、
下カゴよりも上カゴの方がおすすめです。

また、ぶっこみサビキの上カゴに使う
ロケットカゴは窓を調整することで
撒くエサの量を変えることができるのもいいですね。

ぶっこみサビキの下カゴは根掛かりしやすい

ぶっこみサビキの下カゴは根掛かりしやすい

ぶっこみサビキの狙いは、
海底にサビキの仕掛けをオモリで固定し、
底に近い棚でアジなどの大きめの魚が狙えること。

ぶっこみサビキのカゴを下カゴにすると、
海底にサビキのカゴが固定されます。

海の底は石や海藻などの障害物ででこぼこで、
平らな場所はあまりありません。

そんな海底にサビキのカゴを置くとなると、
根掛かりしやすくなります。

また、下カゴの仕掛けで当たりがきたとき、
リールで釣り糸を巻いて仕掛けを引き上げるのに
下カゴで海の底をひきずってしまい
根掛かりすることがあります。

海底が砂地なら根掛かりする心配はないですね。

スポンサーリンク

ぶっこみサビキの下カゴと上カゴで投げ方の違いは?

ぶっこみサビキの下カゴと上カゴで投げ方の違いは?

ぶっこみサビキは投げるとしても
20m30mくらいのちょい投げくらいでしょうか。

遠投サビキのようにそれ以上遠くに投げるなら、
竿を含めた仕掛け全部を投げに耐えれるように
見直す必要があります。

ぶっこみサビキで投げるときのカゴの位置による
仕掛けの動きを整理してみると・・・。

下カゴにするときは、オモリがついたカゴと
カゴに撒き餌に使うアミエビを入れます。

この2つが仕掛けで重いものになります。

この下カゴのサビキの仕掛けを投げると、
餌が入ったオモリのついたカゴが投げるときに
先頭に飛んでいき、海の中に沈んでいきます。

一方、ぶっこみサビキで一般的な上カゴでは、
オモリのついていない上カゴに撒き餌のアミエビ、
仕掛けの下にオモリをつけます。

この上カゴのサビキの仕掛けを投げると、
餌が入った上カゴと、オモリが重いので、
この2つがバランスを取りつつ飛んでいき、
海の中に沈んでいきます。

カゴを上につけるか下につけるかで
ぶっこみサビキを投げたときの軌道が違うので
投げやすさに多少は影響します。

しかし、ぶっこみサビキは遠投のように
50m以上思いっ切り投げるということは
ここでは考えていません。

投げる距離を数十メートルとすると
投げやすさや投げられる距離にいうほど
影響はないと思います。

なお、カゴは下カゴで投げたときの方が
上カゴよりも絡まりにくくはなりますね。

サビキの上カゴと下カゴの活かし方

サビキの上カゴと下カゴの活かし方

サビキ釣りには、護岸の足元近くで釣る
釣り場でよく見かけるサビキ釣りだけではなく、
ぶっこみサビキや投げサビキ、遠投さびきなど
いろんなサビキの釣り方があります。

これらのサビキ釣りのなかで共通しているのが
撒き餌を入れるカゴを使うこと。

カゴに入れた撒き餌を仕掛けの針周辺に撒くことで、
魚を寄せ集めて疑似餌風の針で釣ります。

アミエビなどの撒き餌を入れるカゴの位置は
上カゴか下カゴ。

ぶっこみサビキを含めたサビキ釣りでは、

上カゴの仕掛けは、パラパラと餌を撒きながら、
回遊する魚の群れが来て寄ってくるのを待つ。

下カゴの仕掛けは、回遊する魚の群れが
サビキ仕掛けで狙うポイントにやってきたときに、
餌を一気に撒いて魚を群れごと寄せ集めて
仕掛けの複数の針で釣る

というイメージです。

サビキの仕掛けで上カゴか下カゴかで悩んだから、
カゴの活かし方からも考えてみてくださいね。

また、ぶっこみサビキでついでに根魚も釣れる
とひそかに人気のおまけ針は、
上カゴと下カゴ、どちらでも使えます。

というのも、おまけ針には餌を付けるので、
カゴの撒き餌はあるとうれしいかな
というくらいの位置づけでいいと思います。

スポンサーリンク

ぶっこみサビキで下カゴはあり?のまとめ

ぶっこみサビキで王道の上カゴではなく
下カゴを使うのはありかについてご紹介しました。

ぶっこみサビキのカゴは、
餌の撒き方を考えると上カゴがおすすめ。

下カゴを使うなら、投げサビキや遠投サビキで
試してみるのがいいのではないでしょうか。

とはいえ、ぶっこみサビキの仕掛けがあれば、
下カゴと浮きを使って試すことができます。

釣り場によってはぶっこみサビキの下カゴが
釣れやすいかもしれません。

試行錯誤しつつ釣りを楽しみましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました