サビキは昼間は釣れないって本当?昼の時間帯に釣る6つのコツ

サビキは昼間は釣れないって本当?昼の時間帯に釣る6つのコツ 豆知識

サビキは針が複数ある仕掛けなので、爆釣れのときは一度に針の数分だけ魚が釣れたりします。

この爆釣れを昼間でもサビキで体験したいですよね。

しかし、サビキ釣りは昼間は釣れないという話を聞いたことがあります。

昼間は慣れていなくても釣りやすい時間帯なので、昼間の時間帯が釣れないのはとても残念です。

でも、本当にサビキは昼間は釣れないのでしょうか。

そこで今回はサビキは昼間には釣れないのかと、サビキで釣れる時間帯のおすすめなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

サビキは昼間には釣れない?

サビキは昼間には釣れない?

サビキ釣りは昼間でも釣れます。実体験で確認済です。

私は釣りに行くときは必ずサビキ釣りもするほどサビキが大好き。

もちろん、昼間の時間帯でも、釣れなくてもサビキ仕掛けでじゃんじゃん釣りにいきました。

その経験からもサビキ釣りは昼間でも釣れるといえます。

また、サビキ釣りで狙う魚といえばアジ、サバ、イワシ。

これらの魚は昼に活動的な「昼行性」なので、この点からも昼間でもサビキは釣れると言えます。

しかし、一般的に知られているとおり、朝や夕方に比べると釣果は落ちる傾向があるので、昼間の時間帯ならではのコツはあります。

では、その前に、サビキで釣れる時間帯をチェックしましょう。

サビキで釣れる時間帯はあるのか?

サビキで釣れる時間帯はあるのか?

サビキ釣りは、釣れる可能性でいうなら、基本的には一年中どの時間帯でも釣れます。

ただし、釣られる側の魚には活動が活発になる時間帯が存在します。

たとえば、朝の時間帯「朝マヅメ」や夕方の時間帯「夕マヅメ」と呼ばれる時間帯。

これらの時間帯は、魚が餌を追い求め、魚影が濃くなりやすいとされています。

また、季節によっても釣れる時間帯が変化します。

というのも、水温と魚の活動には密接な関わりがあるのです。

夏は他の季節よりも1日中水温が上昇するので魚の活動が活発になることから、夏場は昼間でもサビキ釣りが成功しやすくなります。

逆に、冬季は水温が低いので、朝や夕方といった「マズメ」の時間帯がより重要になります。

しかし、ここで大切なのは、サビキ釣りは時間帯だけに左右されるものではないということ。

実際に、昼間2時間ほどサビキ釣りをしたところ、アジが50匹ほど釣れに釣れたことがあります。

このような体験は珍しいことではありません。

というのも、サビキ釣りは、昼間は朝や夕方の時間帯よりも釣果は少ない傾向がありますが、それも場所によるのです。

このように昼間にサビキ釣りを楽しむには、時間帯だけでなく場所など、昼間のサビキ釣りならではのコツがあったのです。

スポンサーリンク

サビキの昼間の釣りの6つのコツ

昼間にサビキ釣りを成功させるためには、以下の6つのポイントを押さえて釣りの予定を立てましょう。

サビキの釣り場は昼間に釣れた実績があるかで選択

サビキの釣り場は昼間に釣れた実績があるかで選択

まず、釣りで多い釣果を期待するなら釣り場の選択が大きな鍵となります。

サビキ釣りでも同じで、釣り場の位置は釣果に大きな影響を与えます。

サビキ釣りで狙う魚として人気があるアジやイワシは、回遊魚なので住み着いているなどの理由がなければ一カ所にじっとしていません。

朝や夕方は堤防や波止の近くに戻ってきますが、昼間は堤防や波止から離れた場所に向かって回遊している場合が多いもの。

そして、サビキ釣りは堤防や波止から釣ることができることでも人気です。

だから、サビキ釣りは昼間は釣れないと言われるのです。

しかし、潮の流れや魚の出入りに影響を与える地形や条件によってアジやイワシなどのサビキ釣りで狙う魚のいる場所はかなり違います。

サビキ釣りで釣る場所に昼間でも狙いの魚がいるなら、昼間でも成功するチャンスが広がります。

昼間にサビキ釣りに行くときは、釣り場で昼間にサビキ釣りで釣果があるのかについてきちんと調べておきましょう。

サビキ仕掛けの棚の調整して魚がいる深さに合わす

サビキ仕掛けの棚の調整して魚がいる深さに合わす

魚を釣るときはサビキ籠の位置や仕掛けの水深を調整することが大切です。

狙いの魚がいる場所でも、泳いでいる深さとサビキ仕掛けの深さが合っていなければ、釣れる魚も釣れません。

特に昼間の時間帯は朝や夕方に比べて魚の数が少ない傾向なので、棚の調整が釣果向上に大きく影響します。

魚が釣れない場合は棚を深くしたり浅くしたりして、魚のいる場所に合わせましょう。

ちなみに、私のサビキ実体験ではアジは深め、イワシは浅めにいることが多いですね。

アジを釣るときは、浅めにいるスズメダイなどのエサ取りに餌を取られないように気をつけましょう。

サビキ仕掛けの投入位置の見直し

サビキ仕掛けの投入位置の見直し

同じ釣り場でも海の中や底の環境は場所によってかなり違います。

だから、釣り場を調べると、同じ釣り場でもアジならこのポイントというように、釣る魚によってポイントがある程度決まっています。

また、同じポイントでも場所によって釣りの傾向が違っていることもあります。

だから、サビキ仕掛けを海に投入してつり続けてみて、アタリがないなど釣れないと感じたら、サビキ仕掛けの投入場所を変えたり、釣りポイントを変えるのも効果的です。

潮の流れに合わせて投入位置を変えたり、左右に投入位置を変えたりしながら、魚の反応を見ていきましょう。

魚は常に移動しているため、適切なポイントを見つけるためには試行錯誤が大切ですね。

サビキのエサを変えてみる

サビキのエサを変えてみる

サビキ釣りは昼間は入れ食いで釣れまくるというほどの魚がいない場合があるので、釣れない場合はエサを変えるのも一つの方法です。

サビキ釣りでアジやイワシを狙うときは、アミエビを撒き餌について釣ります。

まず、アミエビなどのエサは新鮮さに気を付けてみましょう。

また、サビキの針にオキアミや青イソメなどの青虫などのエサをつけて釣るのもおすすめです。

サビキ釣りは天気や潮の流れに影響される

サビキ釣りは天気や潮の流れに影響される

サビキ釣りは、釣れる釣り場を選んでも、その日の天候や潮の状態も釣果に影響を与えます。

実際に荒れ模様の天気のときにサビキ釣りに行ったときは、いつもなら釣れる場所なのに全く釣れなかったことがあります。

サビキでは昼間は釣れにくい傾向にあるので、おだやかな天気の潮の流れが早いときに釣る方が、魚の活動が活発で釣れやすい場合もあります。

サビキの針のサイズやタイプを変える

サビキの針のサイズやタイプを変える

サビキで狙う魚がいるし、釣り場の周囲の釣り人が釣れているにもかかわらず釣れない場合があります。

そのときに真っ先に変えると効果があるのが針のサイズや針のタイプ。

針のサイズが魚の口よりも大きいと魚は全く釣れません。

だから、まずは針のサイズを小さくしつつ様子を見ましょう。

また、サビキのタイプとしてスキンの色があります。

サビキのスキンにはピンクや白などいろんな色があるので、試行錯誤しつつ魚の好みに合わるようにしましょう。

サビキで昼間にアジは釣れる?

サビキで昼間にアジは釣れる?

サビキ釣りで狙う人気の魚といえばアジ。

アジは大きさに関わらずいろんな調理法があり、美味しく食べられることもあって大人気です。

そんなアジはサビキ仕掛けで昼間に釣れる魚なのかは気になるところ。

実は、アジは昼行性の魚で昼間にも活動的。

ということは、アジはサビキで昼間に釣ることができるのです。

ただし、釣り場によっては昼間にアジが釣れない時間帯が存在します。

特に日中、日が高く昇った時間帯、つまり昼間は、アジが堤防際に寄りにくくなる傾向があります。

アジの一日の動きをたどると・・・

早朝など朝マヅメの時間帯には、アジは堤防や波止近くにいるため竿下近くでエサを食います。

一段落した後、堤防際から離れて少し深場に移動して回遊します。

そして、夕方から夜の夕マズメの時間帯になると、堤防や波止ちかくに戻ってくるのです。

そのため、昼間でもサビキでアジが釣れる可能性はありますが、アジを釣るためには事前調査が重要になります。

  • 昼間にアジが堤防や波止近くで釣れる釣り場
  • 季節、天気が適した日時
  • 釣り場のその日時にアジがいる棚とエサ

これらの点に気をつけながら、昼間のサビキ釣りでアジを釣り上げましょう。

スポンサーリンク

サビキは昼間には釣れない?まとめ

サビキ釣りで昼間に、アジ、サバ、イワシなどを釣ることができるかについてご紹介しました。

サビキは昼間でも釣れます。

朝や夕方に比べて釣果は落ちるかもしれませんが、事前の準備や注意を払うことで、昼間でもサビキは楽しめます。

重要なのは、釣り場の選定、棚の調整、エサの選定、天候や潮の状態の考慮、針のサイズとタイプの変更など、細かな要因に気を配ることです。

昼間のサビキ釣りは、堤防や波止、海釣り公園の釣り場を選ぶことで、気軽に楽しむことができます。

昼間の釣果が気になるなら、朝から昼や昼から夜など、釣れるといわれる時間帯も釣るのもおすすめです。

昼間のサビキ釣りに挑戦してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました