夜釣りの時間帯は?夏と冬で違う?魚が釣れないときに考えること

夜釣りの時間帯は?夏と冬で違う?魚が釣れないときに考えること 豆知識

釣りをしに行くとき調べることは
釣り場と釣れる時間帯。

それさえ分れば、
あとは釣りに行けるように
都合をつけるだけですよね。

でも、実際に調べて釣りに行ったのに
魚が釣れないことがあります。

その理由の一つが、
夜釣りの時間帯と
そのときに釣れる魚を知っているか。

そこで今回は、夜釣りで
魚を釣るためのコツをご紹介します。

スポンサーリンク

夜釣りの時間帯は何時から何時?

夜釣りの時間帯は何時から何時?

夜といえば日没から日の出までの
外が暗い時間帯のこと。

それを踏まえると、夜釣りは
日が落ちて暗くなったときから、
朝日が昇る前の明るくなり始めるまでの
外が暗い時間帯の釣りのことになります。

それだけ?と思うかもしれませんが、
夜釣りの時間帯は厳密には
決まっていません。

だから、夜釣りの時間帯は
外が暗い時間帯の釣りというくらいに
とらえておけば大丈夫。

ではなぜ、外の明るさが
釣りに影響するかというと、

魚には夜行性の魚がいるから。

例えば、秋の関西の釣り場でのこと。

夜になるとケミホタルをつけた
浮きの仕掛けが
一斉に投げ入れられていました。

釣り人達の狙いは何かというと

タチウオ。

日本刀の刀身のような
銀色に光る長い魚は夜に釣れます。

釣り場によってはそこそこ釣れるし
大物なので釣りも楽しいと、
秋の夜はタチウオ狙いで混雑する
釣り場もあるほど。

釣り人に大人気のタチウオは
夜行性の魚なので
夜釣りで釣る魚です。

実際に夜釣りで釣れた魚はと聞かれたら、
タチウオ以外ではアナゴ。

夜釣りで釣ったアナゴ

アナゴも夜行性の魚ですね。

なお、カサゴ(ガシラ)も釣れますが、
カサゴは夜行性というより
根魚で暗い場所を好むから釣れるようです。

このように、夜釣りの時間帯は
外が暗い時間帯を意味するなら、
冬と夏では日没と日の出の時間が
違うので変わります。

スポンサーリンク

夜釣りの時間帯は冬と夏では違う?

夜釣りの時間帯は冬と夏では違う?

夜釣りの時間帯は、
夜行性の魚が活動する外が暗い時間帯。

とすると、夏と冬では
日の入りと日の出の時間が違うので
夜釣りの時間帯が変わります。

夏の日の出は5時前後
日の入りは19時前後。

冬の日の出は7時前後、
日の入りは17時前後が目安。

また、日本国内でも北側と南側では、
地理的な理由で変わります。

夜釣りを計画しているなら、
日の出と日の入りの時間が
一つの目安に使えますよ。

とはいえ、夜釣りは夜なら
いつでも釣れるのかというと
そうでもありません。

例えば、ある日のある釣り場では
タチウオが夜の20時頃に釣れ始め、
1時間くらいすると
ピタッと釣れなくなりました。

夜釣りで魚を釣るなら
夜釣りの時間帯だけでなく、
行きたい釣り場で魚がどの時間に
釣れているのかを知っておく方が
狙いの魚が釣れる可能性が上がります。

夜釣りで魚が釣れないときのチェックポイント

夜釣りで魚が釣れないときのチェックポイント

せっかく夜釣りに行くなら
魚は釣れた方がよりうれしいもの。

そこで、夜釣りで魚が釣れないと
ガッカリする前にチェックしておきたい、
成果が上がるきっかけになるポイントを
ご紹介します。

夜釣りで狙う魚は夜行性かそうでないか

夜釣りで狙う魚は夜行性かそうでないか

夜釣りで釣れる魚には、
夜に活発に活動する夜行性の魚と
夜行性ではないけど釣れる魚がいます。

夜行性の魚は夜暗くなってから釣れますが、
夜行性でないけど釣れる魚は
そうとも限りません。

魚がよく釣れるという時間帯に
朝まずめと夕まずめ
という言葉があります。

朝まずめとは日の出頃、
夕まずめは日の入り頃に釣りをすること。

夜釣りで狙う魚が夜行性でなければ、
夜釣りだけでなく、
朝まずめや夕まずめを含めた時間帯を
狙うのがおすすめです。

夜釣りで狙う夜行性の魚の習性

夜釣りで夜行性の魚を狙うなら
夜ならいつでも釣れるかというと
そうではありません。

同じ夜行性の魚でも魚の種類によって
習性がもちろん違います。

例えば、私の知るある釣り場では
タチウオは21時前後によく釣れます。

一方、アナゴは時間にあまり関係なく、
ぼちぼち釣れるなど。

それも魚の種類だけでなく
釣り場によっても変わります。

だから、釣りに行く候補の釣り場が
出揃ったら、その釣り場の釣果や
釣れる時間帯などを調べておきます。

忘れずにチェックしたいのが
釣り場近辺にある大手の釣具屋さん。

お店に釣り場情報が張り出されていたり、
ブログで釣果を紹介していることも。

釣果で紹介されている魚ほどの大物は
釣れない可能性が高いですが、
釣れる場所と時間帯が分かるのは
とても重宝します。

潮の動きが大きいか小さいか

潮の動きが大きいか小さいか

潮の動きには、
1日の潮の動きである満潮と干潮と、
1月の潮の動きである大潮と小潮
があります。

なんと、魚の種類にかかわらず、
魚は潮の動きが大きいほど
よく釣れると言われています。

ちなみに、潮干狩りなら
大潮の日とその前後を狙います。

魚も海の生き物だから、
潮の動きに大きく影響されるのですね。

では、1日の潮の動きで考えると
満潮と干潮を狙うのかというと
そうではありません。

海を眺めながら潮の満ち引きを
気にしていると分かりますが、
満潮と干潮のときは
潮の動きが止まります。

びっくりするほどピタッと止まるので
とても分かりやすいですよ。

夜釣りのときは満潮と干潮の時間帯は
避けるか休憩がおすすめです。

また、大潮と小潮では、
小潮である月の形が半月になる頃と
その前後は一般的に魚が釣れにくい
と言われています。

夜釣りに行く日を選べるなら、
この日は避けるのがおすすめです。

スポンサーリンク

夜釣りの時間帯は?夏と冬で違う?まとめ

夜釣りの時間帯と
夜釣りで魚が釣れないときの
チェックポイントについてご紹介しました。

魚を釣りに行ったとき、
一匹も釣れないとなると
釣り好きとはいえ寂しいものです。

夜釣りの時間帯を確認するときは、
夜釣りで狙う魚の習性や
潮の動きを確認したり、

釣具屋さんなどが紹介する
釣り場の釣果情報を知っておくだけでも
魚が釣れる可能性が上がるはず。

ぜひ、夜釣りに行く前に
確認してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました