泉佐野食品コンビナートでの釣果!夜釣りも!青物やサビキの成果は?

ちょい投げとサビキは併用できる? 釣り場

泉佐野食品コンビナートは
釣り場の足場が珍しいので
ずっと気になっていました。

大阪周辺に釣りに行くことになり、
今回は気になっていた釣り場の
泉佐野食品コンビナートに決定。

そこで今回は
泉佐野食品コンビナートで
12月中旬での実際の釣果と
釣り場の場所などをご紹介します。

スポンサーリンク

泉佐野食品コンビナートでの釣果 冬12月

泉佐野食品コンビナートでの釣果 夕方から夜釣りの成果

泉佐野食品コンビナートでの釣果 夕方から夜釣りの成果

泉佐野食品コンビナートで
12月下旬に釣りをした釣果が
先の画像になります。

ウミタナゴ 2匹
アイナメ 1匹
サバ 1匹
カサゴは違う場所で釣りました。

魚の下に敷いている板は、
横40cm弱の普通の大きさのまな板。

まだまだ続きます。

キス 4匹。

泉佐野食品コンビナートでの釣果 夕方から夜釣りの成果

最後はアナゴ5匹。

泉佐野食品コンビナートでの釣果 夕方から夜釣りの成果

メバルやカサゴは釣れなかったけど
ウミタナゴを食べてみたら
美味しくてびっくり仰天。

アナゴも大きめのものが釣れて、
そこそこ楽しめました。

スポンサーリンク

泉佐野食品コンビナートでの釣り

泉佐野食品コンビナートの釣りの場所

泉佐野食品コンビナートの釣りの場所

泉佐野食品コンビナートの釣り場は
大阪湾の海に少しせり出しています。

だから潮通しがいいので、
いろんな魚が釣れると大人気。

今回は寒い冬の12月ということで
狙いは、根魚のメバルとガシラ、
投げ釣りでカレイ狙い。

サビキ釣りが大好きな私としては
季節外れだとは思いつつも
サビキの準備も万端です。

泉佐野食品コンビナートの釣り場は、
道路のガードレールを超えたところに
半円の足場があります。

円柱のドラム缶を縦に切った形
といえば分かりやすいでしょうか。

そしてベランダのような柵がないため
海に向かってむき出しになっています。

このテラスのような場所を
家族やグループで1カ所
占有することができるのです。

つまり隣の釣り人を気にせずに
のびのびと釣りを楽しむことができます。

これはかなりうれしいですよね。

しかし、このテラスのような半円の足場は
数が決まっています。

つまり、オンシーズンには場所取りが必須。
かなりの競争になるそうです。

画像の青いラインが
泉佐野食品コンビナートの釣り場、
釣りガール?が立っている場所が
今回チャレンジした釣り場です。

泉佐野食品コンビナート釣り場

今回は冬の12月なので、
泉佐野食品コンビナートの釣り場に
14時に到着したときは
半分以上のテラスが空いていました。

投げ釣りがしやすいように
前に建物がない半円のテラスの足場を
確保しました。

泉佐野食品コンビナートの釣り

泉佐野食品コンビナートの釣り

泉佐野食品コンビナートの釣り場に
到着したのは14時ごろ。

天気は曇りで冷たい風が吹いています。
風が吹くと魚があまり釣れない
というイメージがあるのですが。

さて、この半円状に突き出た足場は、
ベランダのような柵がないため
釣り竿を置くための竿立て(竿受け)
を準備します。

釣り竿はこの竿立てに置くか、
足場に直置きします。

胴付き仕掛けで使う竿は
ずっと手で持っているので
竿立てを使う必要はありません。

泉佐野食品コンビナートでの釣りで
用意した餌は、

青虫の青イソメ、
オキアミ(釣針につけるエビ)
サビキ用のアミエビ。

準備ができたら
泉佐野食品コンビナートでの釣り開始。

胴付き仕掛けに早速当たりが。

メバルかと釣りあげてみたら

ウミタナゴ。

それも20cmくらいの大きさのもの。
ウミタナゴはスーパーなどの鮮魚店では
見かけたことがありませんが、
料理をするとすごく美味しい。

最近ではマイブームでもある
ウミタナゴが釣れたのでホクホクです。

さらに続けてウミタナゴ。

泉佐野食品コンビナートの釣りでウミタナゴ

ちょっと意外だったのですが、
この釣り場はウミタナゴ狙いに
おすすめの釣り場かもしれません。

次に釣れたのがアイナメ。

胴付き仕掛けの釣りは絶好調。
ぼちぼちと釣れています。

胴付き仕掛けの釣りのときは、
竿を持ったまま釣るので
当たりが全然ないとさみしい。

でも、このようにぼちぼち釣れると
胴付き仕掛けの釣りの面白さが
満喫できます。

風が吹く寒い日ですが、
気分はルンルンで釣り続けます。

投げ釣りの仕掛けの鈴がなったので
引き上げてみたら、

泉佐野食品コンビナートの釣りでキス

キスが釣れました。

30m先のポイントを狙っての投げ釣りで
キスが釣れたということは
そのあたりの底は砂地のようです。

結局キスは4匹釣れました。

キスは天ぷらにすると絶品なので
今から料理が楽しみです。

投げ釣りでは夜ではないのに
アナゴが釣れました。
泉佐野食品コンビナートの釣りでアナゴ

大阪湾のあちこちの釣り場で
アナゴが釣れるのですが、
大阪湾の底にはアナゴがいっぱいかも。

胴付き仕掛けの釣りも楽しいですが

やはりサビキ釣りもしたい。

泉佐野食品コンビナートのサビキ釣り

泉佐野食品コンビナートのサビキ釣り

夕方といえばサビキ釣り。

サビキの仕掛けで釣ると、
アジやイワシなどの回遊魚が
回ってきたときに当たれば
入れ食いで釣れまくります。

これが面白すぎて
サビキ釣りはやめられません。

今回は冬の12月で風も強いですが
少しだけサビキ釣りにチャレンジ。

やっぱりなかなか釣れない
と思ってあきらめかけていたら

当たりが。

泉佐野食品コンビナートのサビキでサバ

サバが釣れました。

20cmくらいのサビキにしては
かなり大きめのサバです。

ここからサビキの入れ食いか
と思ったのですが、
このサバ一匹だけで終わりました。

サビキにピッタリな季節に
泉佐野食品コンビナートで
サビキにチャレンジしたいですね。

泉佐野食品コンビナートの夜釣り

泉佐野食品コンビナートの夜釣り

泉佐野食品コンビナートの釣り場は
灯りがありません。

後ろの工場の方には外灯がありますが、
その灯りは釣り場まで届きません。

このときはヘッドライトを使って
夜釣りをしていました。

泉佐野食品コンビナートの釣り場は
ベランダのような柵がないので
灯りは必ず必要です。

今回の夜釣りではアナゴのみ。

でも夜釣りといっても
あまりの寒さに19時頃までしか
釣りませんでした。

冬でなければ、
夜釣りで人気のタチウオなども
釣れるようです。

この釣り場で魚はそこそこ釣れたので
オンシーズンの夜釣りは
かなり期待できますね。

泉佐野食品コンビナートの釣りで釣れた魚たち

泉佐野食品コンビナートの釣りで釣れた魚たち

泉佐野食品コンビナートでの釣りでは、
根魚のガシラとメバル、
投げ釣りでカレイ狙いでした。

この釣り場で実際に釣りあげた
魚たちをご紹介します。

泉佐野食品コンビナートでウミタナゴ

半円状の足場の周りを
胴付き仕掛けで釣りました。

餌は青虫の青イソメ。

そこそこの大きさのウミタナゴに
大満足です。

泉佐野食品コンビナートでアイナメ

半円状の足場の周りを
胴付き仕掛けで釣りました。

餌は青虫の青イソメ。

アイナメは同付き仕掛けだけでなく
浮き釣りでも狙えそうです。

泉佐野食品コンビナートでカサゴ

泉佐野食品コンビナートでの釣果は
超小さいガシラ(カサゴ)1匹。

餌は青虫の青イソメ。

ガシラ(カサゴ)狙いでここに来たのに、
成果はこの小さいカサゴ一匹だけで
ちょっと残念です。

メバルも残念ながら釣れませんでした。

泉佐野食品コンビナートでキス

仕掛けは釣り針2本とおもりで
餌は青虫の青イソメ。

ちょい投げ釣りで、
20mから30mくらい先を狙って
投げて釣っていました。

泉佐野食品コンビナートでサビキでサバ

半円状の足場から2mくらいを狙って
サビキ釣りで釣れました。

餌はサビキ用のアミエビ。

この日は冬の寒い日だったので
冷凍のアミエビがなかなか溶けずに
困ってしまいました。

冬のサビキ釣りには
お湯があると便利ですね。

泉佐野食品コンビナートでアナゴ

泉佐野食品コンビナートでの釣果は
アナゴ5匹。

アナゴといえば夜釣りですよね。

でも、昼間も夜もどちらも釣れました。

仕掛けは釣り針2本とおもりで
えさは青虫の青イソメ

ちょい投げ釣りで、
30mくらい先のポイントを狙って
投げて釣っていました。

アナゴは暴れると
テグスが絡んでしまい
仕掛けが無茶苦茶になりやすいのが
困りますね。

スポンサーリンク

まとめ

泉佐野食品コンビナートでの釣果と
その日の釣りの感想について
ご紹介しました。

泉佐野食品コンビナートは、
半円のテラスのような足場が
占有できるのがいい感じ。

でも数はそれほどないので
場所取りが必要になりそうです。

車は横付けで駐車できるし、
トイレもあるのでとっても便利。

泉佐野食品コンビナートの釣り場は
人気のある釣り場なので
場所取りを頑張るか、
時間やシーズンをずらしていくのが
おすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました