6月に入ると波止釣り(堤防釣り)もアジなどの人気の魚が釣れ始めます。
暖かくなってきたので、海岸近くでも夜まで快適に過ごせそうです。
そこでさっそく釣りに行ってきました。
選んだ釣り場は大蔵海岸。
今回は、6月中旬に訪れた大蔵海岸での釣りの釣果と釣り場の様子をご紹介します。
スポンサーリンク
大蔵海岸での釣果 6月中旬夏
大蔵海岸での釣果 夕まずめ前から夜釣りの成果
大蔵海岸で6月中旬に釣りに行ったときの釣果は次のとおり。
釣りに行ったら釣りたいアジは20cm弱が釣れました。
20cm越えの魚はアイナメ。
ベラも大物が釣れました。20cm越えが1匹。
15cm前後のベラが3匹です。
小さい魚はカサゴ3匹とハゼ。
小さい魚はベラも釣れました。8匹です。
大蔵海岸はベラがよく釣れます。
そして、釣り人に人気がないスズメダイ9匹。
うちでは食べると美味しいと人気の魚です。
今日の釣果は27匹です。
大蔵海岸での釣りでは、50匹から100匹釣れることもよくあるので今日はいまいちの釣果でした。
しかし、まだ6月中旬と波止釣り(堤防釣り)のシーズンは始まったばかり。
これからに期待です。
スポンサーリンク
大蔵海岸での釣り 6月中旬 夏
大蔵海岸の釣りの場所
大蔵海岸の釣り場の所在地
〒673-0879 兵庫県明石市大蔵海岸通2丁目4
大蔵海岸の釣り場で今回選んだのは
魚が飛び跳ねている②の場所です。
①と③の釣りスポットはとても人気で、いつ訪れてもすでに釣り人が釣っている場所です。
この日は平日の15時頃でしたが、すでに人がいました。
とはいえ、私はこの②の釣りスポットがお気に入りなので大満足。
実は、この場所では、胴付き仕掛けでベラやカサゴが釣れるのです。
ベラといっても色鮮やかなキュウセンベラではなく、ササノハベラですが白身魚でとても美味しい。
ベラを狙う釣り人が少ないようで私としてはうれしい限りです。
また、大蔵海岸は整備された海浜公園のような場所なので駐車場とトイレが近くて便利。
↓ ↓ ↓ ↓
大蔵海岸の釣りなら駐車場はここ!トイレとラムーも近い人気の釣り場
すぐ近くの激安スーパー「ラムー」もあって便利ですよ。
スポンサーリンク
大蔵海岸の釣り6月夏 釣り場と釣りの様子
平日の木曜日の15時なので釣り人はほとんどいません。
最近は釣りが注目されているのか、大阪や神戸の釣り場は土日祝日は釣り人でいっぱいなのです。
久しぶりに空いている釣り場でゆっくり釣りができます。
今日はサビキ釣りと胴付き仕掛けの釣り、ちょい投げの3種類の釣り方で釣ります。
釣りはじめて15分で釣れたのはベラ。
胴付き仕掛けを足元に落として釣りました。
今日はベラが大漁の予感がします。
と、数分でまたベラが釣れました。
今日は一匹も釣れずにボウズとはならずいい感じ。
魚釣りは釣るだけでも楽しめますが、魚が釣れたときのわくわくはたまりません。
その後もぽつぽつとベラが釣れました。
一方、サビキ釣りは夕まずめには早いかと準備だけ。
胴付き仕掛けでベラは釣れましたが、やはり狙いはメバルやカサゴ(ガシラ)。
16時頃にやっと釣り上げたのは、カサゴ(ガシラ)。
ベラが釣れた時と同じで胴付き仕掛けを足元に落として釣りました。
小さいカサゴ(ガシラ)は姿がとてもかわいいというか素敵です。
すごく小さいカサゴならキーホルダーにしたいほど。
そんなカサゴは海に戻してやりました。
もちろん、サビキ釣りの準備も完了。
今回は普通のサビキ仕掛けと、上かごのちょい投げサビキ釣りの2種類の仕掛けを準備しました。
上かごのサビキ釣りでスズメダイが釣れています。
サビキ釣りでは、スズメダイ以外にはアジが釣れました。
胴付き仕掛けはまだまだ釣れます。
16時半すぎに待ちに待ったカサゴ(ガシラ)が釣れました。
続けて、ベラとスズメダイ。
ベラの色がとてもきれいです。
スズメダイ。
スズメダイはぽつぽつと釣れ続きました。
17時半頃には、今日一番の大物であるアイナメが釣れました。
細かいうろこが夕焼け色に輝いてとてもきれい。
その後もちらほらベラが釣れました。
日が暮れて時間は19時50分。
暗くなってからは仕掛けに当たりがなく静かなまま。
今日の釣りはこれで終了。帰途につきました。
大蔵海岸の釣りで釣れた魚たち
大蔵海岸の釣り場で実際に釣りあげた魚たちをご紹介します。
大蔵海岸の釣りでガシラ(カサゴ)
大蔵海岸での釣果は
ガシラ(カサゴ)5匹。
ダイソーの胴付き仕掛けの針7号。足元の壁近くに仕掛けを落として釣りました。
おもりは5号です。
餌は青虫の青イソメ。
大蔵海岸でベラ
大蔵海岸での釣果は
ベラ 3匹。
ダイソーの胴付き仕掛けの針7号を使用して、足元の壁近くで釣りました。
おもりは5号、餌は青虫の青イソメ。
大蔵海岸でアイナメ
大蔵海岸での釣果は
アイナメ 1匹。
ダイソーの胴付き仕掛けをベースにおもりの代わりにブラクリ4号を使用して、足元の壁近くで釣りました。
餌は青虫の青イソメ。
大蔵海岸でサビキでスズメダイ
大蔵海岸での釣果は
スズメダイ2匹。
サビキ仕掛けを針は1号の使ってサビキ釣り。
コマセは冷凍アミエビを解凍して使いました。
大蔵海岸での釣果6月夏のまとめ
大蔵海岸での6月中旬夏の釣果をご紹介しました。
6月はサビキ釣りではアジが釣れ始める頃なので、今回は少ししか釣れませんでした。
しかし、大蔵海岸は7月になるとサビキ釣りでも魚が多く釣れる時期になります。
また、胴付き仕掛けやぶっこみ釣りは6月でもそこそこ釣れます。
大蔵海岸の釣りのシーズンはこれからなので楽しみです。
スポンサーリンク
コメント